目次
ニンジンは彩の鮮やかなビタミン野菜
和洋を問わずに利用できる定番野菜のニンジンは料理の彩りにもよく、体内でビタミンAも変わるカロテンは油で調理すると吸収率がアップします。
ニンジン栽培のコツ
育てやすいのは短根ニンジン
ニンジンには長さ15~20cmの短根ニンジン(西洋種)と、長さ50cm以上にもなる長根ニンジン(東洋種)がありますが、一般に利用され、また栽培もしやすいのは短根種の五寸ニンジンです。園芸店にも多数の種が売られています。ニンジンは種まきをして育てます。
発芽しにくいので種は多めにまきましょう
短根ニンジンは幅40~50cmの畝を立て、幅2~3cm、深さ1cmの浅い溝をつけて種をすじまきします。3月下旬~4月上旬と7月中旬~8月中旬が種まきの適期ですが、春まきは4月に入ってからのほうが発芽がよく揃います。
土が乾くとうまく芽が出ないので、乾かさないように水をやることも大切です。もみ殻やワラなどを薄く覆うと乾燥防止に役立ちます。厚く覆うと発芽を阻害しますので、乾燥を防ぐ程度に薄くまきます。最も大切なのは、種を土の上にしっかり密着させるために鎮圧を行うことです。
クワで押さえたり、足で踏みつけたりするのもよいでしょう。
間引きと追肥
2週間ほどで発芽がそろってきます。本葉が1~2枚、草丈が5~6cmになったら4cm間隔に間引き、本葉5~6枚で10~12cm間隔に間引きます。2回目の間引きのあとに肥料を畝間に1mにひとにぎりほど追肥します。株元に土を寄せ、ニンジンの肩が地上にでてしまわないようにしましょう。地上に出てしまうと色が緑色になり、かたくなってしまいます。
注意したい病害虫と防除法
キンウワバやキアゲハの幼虫はできるだけ幼齢のうちに対処し、見つけしだい補殺します。
ネキリムシも発生する場合があるので、幼苗の根元が食い切られていたら探し出して補殺します。
収穫したニンジンの根に小さなコブがたくさんついていることがありますが、ネコブセンチュウという虫の寄生が原因です。こんな場合は連作を避け、マリーゴールドをジャガイモと育てるとよいでしょう。
ニンジンの収穫のタイミング
適期がきたら早めに収穫
間引き菜(葉)、間引きニンジンを楽しんだあとは、太く育ったニンジンから順に収穫していきます。収穫が遅れると根割れが多くなるので、早めに収穫することがポイントです。
五寸ニンジンは種まきしてから110~130日くらいが収穫適期になります。
どんな料理にも欠かせないニンジンは比較的育てやすい野菜です。ニンジンは葉の栄養価も高く調理して食べることができます。ぜひチャレンジしてみましょう。