こどもに4つのしつけをしないと将来年収に86万円の差が確実に出る

宿題

親が子供に「4つのしつけ」を教えたかどうかで、将来、日本では年収に86万円の差が生まれる。

お子さんをお持ちの親御さんなら、ドキッとする話じゃありませんか?
もしくは「自分は一体どういうしつけをされてきたんだろう・・」と、自分の親の顔を思い出している人もいるのでは?

目次

年収に差が出る4つのしつけとは?

●嘘をついてはいけない
●他人に親切にする
●ルールを守る
●勉強をする

なんてことない「当たり前」のことだと思います。
ところが、最近異変がおき始めているのです。

朝、学校でやるのが「普通」

学校

近隣の小学校との比較―とある公立の中学校での話です
学区域が3つの小学校にまたがるため、それぞれの小学校での「習慣」のついた生徒たちが集まります。
その中で驚くべき事実が!

宿題をいつやるか?

A小学校:翌朝学校でやるのが「普通」
B小学校:翌朝学校でやる子が半分、うちでやってくる子が半分
C小学校:うちでやってくるのが「普通」

どうでしょう?

C小学校が「当たり前」と思う人もいれば、A小学校が「当たり前」と思う人もいるかもしれません。
個人的には、C小学校が「当たり前」なので、この話を聞いたときは本当にびっくりしました。

このケースでは、前述した4つのことの

●ルールを守る
●勉強をする

が、蔑ろ(ないがしろ)になっているのです。

宿題とは「家庭でやってくるべきものとして教師が児童・生徒に課する、学習上の課題。」と辞書にあります。

このような定義がある以上、宿題を学校でしかも提出当日の朝にやるのは「ルール違反」です。
そして朝やっても間に合わないケースも出てきます。

宿題をうちでやってくる子。
朝、学校へ行って宿題をやる子。

将来それぞれ「どんな道を歩んでいくか?」「どんな30代、40代になるか?」想像がつきませんか?

親が子供に「遺してあげられるもの」

「先生」は「親」ではありません。
ですので、指導といっても限界があります。

親が、子供たちに宿題は前の日、少なくとも登校前までに「うち」で終わらせていくものだということが「普通」だという感覚=「当たり前」を植えつけることが重要です。

忘れそうになっても、何度も何度も根気よく繰り返し伝えなくてはなりません。

「あきらめず、やりぬく力」が「習慣」となります。
それは、学校の宿題にとどまらず、いろいろなところに波及していくのです。
そして、その子のその後の人生を左右するといっても、過言ではないのでしょうか?

確かにお金が全てではありません

おかね

でも、今の世の中、自給自足の生活をしない限り、お金を得られないと文字通り「食うに困る」状況にあっという間に陥ります。

自分の食い扶持(くいぶち:食べ物を買うための)になる仕事をどう選んでいくか?どう進めていくか?にあたって上記の4つはとても威力を発揮します。

子供や部下に言う前に、まず自分から。
自戒も含めて、当たり前を今一度見直してみませんか?

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、
ほめてやらねば、人は動かじ。
山本五十六

参考サイト

頂点を極めた人々に共通する「規則性」

目次