[掲載日] (更新日) この記事は約 2 分で読めます

元美容師が書く!あなたが美容室で勘違いしていることまとめ3選!!

あなたは勘違いしていませんか?

色々な掲示板のヘアスタイルに関する質問や
美容師という仕事のことを勘違い(?)している方が結構多いように感じます。

実はわたくしmica
こう見えても元美容師なんです。

キャリアは◯十年。

そこで、お客様もしくは美容師でない人が勘違いしていることを
まとめてみました。

パソコン初心者が転職やスキルアップで1年目に学ぶこと

あなたに以下のことで 悩んでないだろうか?

  • 「自己流でやってみたが上手くいかない」
  • 「自分だけではモチベーションが続かない」
  • 「転職で必要になり困っている」
  • 「パワーポイント、Excel、Wordの上達がしたい」
  • 「広告やLINEからの集客を得たい」
  • 「仕事でグラフや資料制作を思うように作れない」
  • 「パソコンスキルの必要性を感じている」
  • 「転職面接でPC技能を聞かれ答えられなかった」
  • 「退職してノートパソコンだけで収入を得たい」
  • 「何がわからないかわからない状態が続き何度も挫折した」
  • 「どんなPCを準備したらいいかわからない」
  • 「副業で収入を得たい」

そんなお悩みのあなたにこそ 取得して頂きたい内容です!

このメディアを運営している制作・パソコン相談のプロが
全て無料で相談と学習できるように
メルマガ講座を開設しました。

いまなら、先着300部限定で無料プレゼント付です。

カットって元手がかかってないのに高くない?

最近の美容院のカットの相場は3500円〜5000円くらいでしょうか?
もちろん激安店は除いてです。

カットは薬剤も使わないし
「腕一本!」なイメージがありますが実は結構元手がかかってるんです。

美容師あるある01

ダックカールなどは、まとめ買いしたらお安いのですが
コームは良いものになると1000円以上します。

シザーは、かなりお高い。
もちろんピンからキリまであるのですが、若いうちはローンを組んで買ったりしていました。

その時のシザーは20万円・・・。

もっと上には上がありますけどね。

ハサミなんて一度買ってしまえば一生モンだし。

これ、某掲示板で実際に書かれていた言葉です。

美容師あるある02

これも勘違いですよ!

シザーは消耗品です。
ある程度使っていれば、やはり切れが悪くなります。

専門の研ぎ屋さんに出すのですが
研げば研ぐほどチビて行きます。

刃も薄くなって行きます。

なので、研いで使うのにも限界があるのですよ。

ボブ(おかっぱ)なんて簡単じゃん!

美容師あるある04

これも某掲示板で見かけた言葉。

大きな勘違いです。

まっすぐボブは美容師の腕が一番試されるスタイルと言っても良いでしょう。
画像の赤線のラインを頭がどの角度に傾いても余分な毛が出ないようにカットするのは
至難の業なのです。

結論!美容師ってお金がかかる。

そう。美容師って見習いからスタイリストまで結構お金がかかります。

今回は「カット」に注目しましたが
道具にはお金がかかりますね。

シザーだけでなくブラシも然り。
練習に使うウィッグもそこそこのお値段なんです。

美容師あるある03

でも練習は欠かせませんしね。

いかがでしたか?

経験を活かして
「知ってる人は知ってるけど、知らない人は全く知らない」美容師の実情をまとめてみました。

また、機会があればもっと裏側へあなたをご案内しましょう。