知らない人は損してる!仕事の電話でお客さんを落とすトークの秘訣 教えます!

お客さんとの電話

仕事の際に、お客さんと電話する場面は多々あると思います。

仕事を始めた頃、用件だけで済ませるのが、お互いに時間が取られずベストという風に考えていました。

しかし、メールでやり取りしている中で『ご自愛下さい』という相手の体調を気遣うセンテンスを使っているうちに「そうだ、リアルに電話での会話でも言ってみよう!」とひらめいたのです。

さすがに、文語調に「ご自愛下さい」と言っても、相手には伝わりにくいので「暑いので体調お気をつけくださいね~。」と同じ意味ですが文章を変えて、電話の最後に口に出して言ってみました。
 
 

目次

相手を気遣う一言を電話の最後に添えたらどうなったか?

そうする皆、驚くように、そして、とても嬉しそうに「ありがとうございます!」と切り替えしてくれるのです。

自分のことを気にしてくれていることがわかると、一様に嬉しそうなのです。

「そうだ、相手を思いやる一言って、相手との距離を縮める!!」ということが分かってきて、電話の最後には、その日の気候に合わせて、なるべくその一言をいれるようにしました。

そうすることで、事務的に用件を伝えるだけでなく、相手の語調が柔らかくなり、コミュニケーションがスムースになりました。

相手を気遣う言葉から始まるコミュニケーション

そのうち、既婚者なのか、子供がいるのか、お盆はどこかへ出かけるのか、などの仕事以外の話もできるようになります。

また、同じ地域の人でなく、離れた場所のお客さんなら、「そちらは暑いですか?」など、気候の違いを話題にすることもあります。

「天気の話なんて、時間の無駄」と思われるかもしれませんが、無駄話が導入で、他の案件の話に発展していくこともしばしです。

なぜ、仕事以外の話が重要なのか?

会議やプレゼンテーションの最初に、「アイスブレイク」という手法を使います。

いきなり本題だと、場の雰囲気が緊張したまま会議などが進んでしまい、いい意見がでないからです。

ですので、会議やプレゼンテーションの冒頭に、時候の話など、会議とは関係ない話をして、場を和やかにしてから本題に入ります。

相手を気遣う言葉は、位置が違いますが同じ役割を果たしています。

緊張した用件のやり取りの後の、ほっとするオアシスのような、相手を思いやる言葉。

一気にお客さんとの距離が縮まること請け合いです!
 
 

ダイコンや人参を買ってもらうのではなく、自分を買ってもらう

とある営業マンが「営業は、ものを買ってもらうんじゃない、人を買ってもらうんだ」と行っていたのを聞いたことがあります。

20代は、いい商品じゃなきゃ売れないに決まってる!と決めつけていましたが、30代をすぎる頃から、その言葉の意味がわかってきました。

何か買うものがあるときに、「あの人に声をかけてみようかな?」と最初に考えてもらえる土俵に立てたら、かなりイニシアティブがとれます。

仕事だけのビジネスライクなコミュニケーションより、人となりが解かるコミュニケーションの方が、先方だけでなく、自分も楽しく仕事を進められると思いませんか?

照れくさいと思いますが、ぜひ、勇気を出して、相手を気遣う一言、付け加えてみてください。

目次