[掲載日] (更新日) この記事は約 2 分で読めます

赤ちゃんおすすめ絵本!天才脳の発達を促すポイントと絵本6選

赤ちゃんは自分の脳を発達させていくために常に新しい刺激を求めます。刺激がほしくて泣くときもあります。泣くのはお腹が空いた時、眠たい時だけではないのです。そんな時、絵本も良い刺激になります。選び方のポイントとおすすめ絵本をご紹介します。

永続的に自動で集客・収益化するための教科書で
一緒に学習しませんか?

あなたに以下のことで 悩んでないだろうか?

  • 「在宅で稼げるようになりたい」
  • 「副業をはじめたが、いっこうに成果がでない」
  • 「ブログで収入を得たいが続かない」
  • 「ワードプレスで収入を得たいが続かない」
  • 「広告やLINEからの集客を得たい」
  • 「講師としても初めてみたい」
  • 「自由にできるお金が無い」
  • 「ブログやサイトで収入を上げたいが方法がわからない」
  • 「クラウドソーシングで稼げるか不安だ」
  • 「途中でついていけなくならないか不安だ」
  • 「副業したいけど稼げるか不安だ」

そんなお悩みのあなたにこそ 取得して頂きたい内容です!

このメディアを運営している制作・マーケティング相談のプロが
全て無料で相談と学習できるように
メルマガ講座を開設しました。

いまなら、先着300部限定で無料プレゼント付です。

赤ちゃん 絵本のポイント1:くりかえし

同じ音や言葉が何度もくりかえされる絵本は、赤ちゃんがキャッチしやすいため良い刺激になります。「もこもこもこ(たにかわしゅんたろう)」「じゃあじゃあびりびり(まついのりこ)」「いないいないばあ(松谷みよこ)」は赤ちゃんが大好きな3冊です。

もこもこもこ (ぽっぽライブラリ みるみる絵本)

もこもこもこ (ぽっぽライブラリ みるみる絵本)

大人が聞いてもおもしろいですよ。

じゃあじゃあびりびり (まついのりこのあかちゃんのほん)

じゃあじゃあびりびり (まついのりこのあかちゃんのほん)

いないいないばあ (松谷みよ子あかちゃんの本)

いないいないばあ (松谷みよ子あかちゃんの本)

パパが読んでもばっちりです。

赤ちゃん 絵本のポイント2:絵がくっきり

赤ちゃんは大人と同じようには見えていません。生まれたばかりの赤ちゃんはヒトの目に反応できるように、丸い形の黒に優先的に反応するようになっています。少しずつ見えるようになってきますが、白、黒、赤、のように色がはっきりしている絵本はじっと見る傾向が強くなります。

赤ちゃんが豊かに反応する パパ大豆の白黒赤絵本とポスターセット

赤ちゃんが豊かに反応する パパ大豆の白黒赤絵本とポスターセット

赤ちゃんが絵本を目で追う様子がよく分かります。

いっしょにあそぼ あかあかくろくろ

いっしょにあそぼ あかあかくろくろ

いっしょにあそぼ しましまぐるぐる

いっしょにあそぼ しましまぐるぐる

自ら求めていく赤ちゃんもいるほどです。

赤ちゃん 絵本のポイントおわりに

赤ちゃん向けの絵本を選ぶのに迷ったら「くりかえし」と「絵がくっきり」をポイントに選んでみてください。赤ちゃんがキャッチしやすい刺激は脳の発達を促します。ママやパパと楽しい時間も過ごせて良いことばかりだと思います。