年に一度、子どもがプチお金持ちになるタイミングがあります。
それは「お年玉」をもらえるタイミングです。
この日ばかりは、普段足が遠のいているおじいちゃん、おばあちゃんの家に行きたがりますよね。
親から見ると、何万円かになった子どものお年玉を、何にどう使うのか、興味と心配が入り混じります。
目次
お年玉はお金について学ぶ絶好のチャンス
親が管理する場合
使いすぎを防ぐために、親が管理しているご家庭も多いと思います。
子どもがどうしても大きい買い物をしたいと言い出した時に、お年玉から出すパターンです。
親が管理していても、子どもは貯まったお小遣いから、何円なら使える、ということが学べると思います。
貯金する場合
この機会に、子どもの口座を作って、貯金してあげているご家庭もあるかと思います。
ある程度の年齢になったら、子どもの自己責任でお金が使えるように、カードと通帳を渡す儀式を行うのもいいかと思います。
貯金をしていれば、子どもはすぐに手を出せませんので、本当に欲しいものかどうかを考える時間が作られますので、失敗しないお金の使い方が出来るかもしれませんね。
慎重に使う場合
我が家を引き合いにだしてしまうと、我が家の場合は、娘、息子の専用の口座は作ってありまして、カードも渡しています。
我が家の場合、祖父母が遠くに住んでいるのですが、子どもが長い休みに入る度に、祖父母の家に遊びに行くのが定番なのですが、その際にかかる新幹線代を、毎回毎回、祖父母が娘と息子の口座に振り込んでくれるのです。
ですから、娘も息子もお年玉以外にも年に2~3回、新幹線代という大きなお金が口座に入ります。
我が家はその新幹線代にも手を付けずにいますので、かなり大きな金額になっています。
大きな金額だからこそ、娘も息子も安易に使えない、という意識があるようで、それで正解なのかは分かりませんが、慎重に使っています。
貯まることの喜び
大人でもそうですが、通帳の残高が多いと、ついつい長く眺めてしまいませんか?
子どもも同様で、上述したように、結構なお金が通帳に残っていることが自慢のようです。
自由に使わせる
基本、我が家の場合は、娘と息子にカードを持たせていて、銀行でのお金の引き出し方も教えています。
娘は主に好きなアイドルのDVDに。
息子は主に漫画本を大人買いしています。
それでも、頻繁に使うわけではなく、子どもたちなりに計画性を持って使っているようです。
そして、貯金から使ったら、何を買って、幾らだったかは、きちんとメモに残しています。
[amazonjs asin=”B00B4MFKLM” locale=”JP” title=”ポチ袋/お年玉袋 (ミッキー浅葱)”]
子どもが学べること
自分で自由にお年玉だったり、貯金を使うことには、成功も失敗もあります。
買ってから全然使わないと後悔したり、これにこんなに使ったなんてと後悔したりもあります。
そういう経験をして、お金が減っていくこと、お金が溜まっていくことを学んでいくのだと思います。
以前に比べて、お金を大切に使うようになった気がします。