小学生になったら、お金の大切さを教える意味でも、お小遣い制にする家庭は多いことと思います。
小学生の平均お小遣い金額が気になりますよね?
計画性を持ってもらうためにも、お小遣い事情をまとめました。
目次
小学生のお小遣い
学年別平均額
使い道・・・コンビニでお菓子を買う
親が買うのは?・・・文房具、本、漫画、ゲームソフト
使い道・・・お菓子、漫画を子供に任せる
親が買うのは?・・・文房具
応相談・・・ゲームソフト
使い道・・・お菓子、文房具、漫画を子供に任せる
※・・・ゲームソフトもお年玉を貯めて買うこともある
親が買うのは?・・・洋服
応相談・・・子供たちだけで出かける場合のお金
お小遣いのあげ方例
毎日〇円あげる
毎日20円などと決めてあげる方法です。
子どもは一週間かけて貯めて使うという方法を考えるようになります。
毎週〇円あげる
毎週土曜日に100円などと決めてあげる方法です。
子どもは土曜日に合わせて使うようになります。
毎月〇円あげる
毎月1日に500円などと決めてあげる方法です。
子どもは1カ月分を計画的い使うようになります。
必要な時にだけお金をあげる
この与え方は限度額を超える場合があるので、親も注意が必要です。
[amazonjs asin=”4829208244″ locale=”JP” title=”小学生のこづかいちょう ねこ 2017年版”]
NGなお小遣いのあげ方
お手伝いしたらお金をあげる
洗濯物を畳んだら〇円。
お茶碗を洗ったら〇円。
などと、お手伝いしたらお金をあげる、という方法はNGです。
お手伝いは特別なことでもないですし、お母さんが毎日当たり前のこととしてやっていることです。
家族なら助け合って生活するのは当然のこと。
子どもが見返りを求めてお手伝いをするのは、成長過程ではやってはいけないことです。
テストで〇点以上とったらお金をあげる
お手伝いと一緒で、子どもが頑張る目的がお金目当てになってしまいます。
家庭内バイトのススメ
見返りを求めてするようなお金のあげ方は良くないですが、考え方ひとつ変えれば、子どものやる気を育てることができるチャンスでもあります。
家庭内バイトで肝心なのは、子どもが本当に嬉しいのは「お金」ではなくて、親から「感謝」された。
親から「頼られた」という気持ちが嬉しいという点です。
子どもが家庭内バイトをしてれくれたら、「助かった、ありがとう」と感謝の気持ちを伝えて、「よくできたね」と褒めてあげましょう。
まとめ
お小遣いにも様々なあげ方があることがお解りいただけたと思います。
その時、もう一つ大事なのは、子どもの周りのお友達との調和がとれているか、という点です。
ママ友同士でお小遣いの情報交換をしてもいいですね。
子どもがお小遣いをもらうようになったら、お小遣い帳をつけさせるようにすると、子どももお金の大切さや、欲しい物はそう簡単に手に入らないことも分かって、成長を助けます。
[amazonjs asin=”4054029698″ locale=”JP” title=”かしこい子どもを育てるおこづかいトレーニング―お金のやりくりで生きる力が身につく”]