[掲載日] (更新日) この記事は約 2 分で読めます

絶対に入れてはいけないプレスリリースのNGワード3つ

しまった~!

よっしゃ!と一念発起して、プレスリリースを書いてみた。

よ~くよ~く眺めてみてください。
下記のNG、犯していないですか?

  1. かっこいいコトバ
  2. オーバープロミス
  3. 業界用語

「え?ないない」

大丈夫ですか?
本当にないか、今一度見なおしてください。

パソコン初心者が転職やスキルアップで1年目に学ぶこと

あなたに以下のことで 悩んでないだろうか?

  • 「自己流でやってみたが上手くいかない」
  • 「自分だけではモチベーションが続かない」
  • 「転職で必要になり困っている」
  • 「パワーポイント、Excel、Wordの上達がしたい」
  • 「広告やLINEからの集客を得たい」
  • 「仕事でグラフや資料制作を思うように作れない」
  • 「パソコンスキルの必要性を感じている」
  • 「転職面接でPC技能を聞かれ答えられなかった」
  • 「退職してノートパソコンだけで収入を得たい」
  • 「何がわからないかわからない状態が続き何度も挫折した」
  • 「どんなPCを準備したらいいかわからない」
  • 「副業で収入を得たい」

そんなお悩みのあなたにこそ 取得して頂きたい内容です!

このメディアを運営している制作・パソコン相談のプロが
全て無料で相談と学習できるように
メルマガ講座を開設しました。

いまなら、先着300部限定で無料プレゼント付です。

NG 3選を見て、自分の書いたプレスリリースをチェックしたら

危うく業界用語丸出しで配信しそになりましたが、噛み砕いて、一般消費者でも分かるように、書き直しました。

プレスリリースの「べからず」3つ

メモメモ
ついつい、やってしまいがちな3つをピックアップしました。

かっこいいコトバ

ついつい使いってしまいがちですよね。
プレスリリースを書こうとすると、どうしても、広報・広告⇒マスメディアなどが念頭に入ってきていまいます。
でも、プレスリリースの鉄則を思い出してください。
「広告」ではなく、あくまでも「公式文章」です。
カッコつけたくなる気持ちは、とても良くわかります。
でも、カッコつけは不要です。
カッコつけから決別しましょう。

オーバープロミス

直訳すると「約束を上回る」。

ダイエットの宣伝などでよくあります。
使用前使用後をデフォルメして書いている記事が。

文章をひねり出す作業は、万人にとってカンタンではありません。

売りたい気持ちが先行して、ちょっとオーバーに書いてませんか?
効果を誇張しすぎていませんか?

宣伝オーラは、プレスリリースには不要です。
宣伝オーラは、実はプレスリリースの担当者から一番嫌われます。

売りたい心境が先走る、なんとか数字を挙げなくてはならない、そんなときにやってしまいがちです。

でも、信頼に勝るセールスポイントはありません。

業界用語

普段、業務の中で当たり前のように使っている単語。
よーくよーく思い出して下さい。

自分が今仕事している業界に入った時、その単語の意味、知ってましたか?
先輩達が話していて、「え?どんな意味?」って聞けなくて、前後の文脈から意味を推察したことや、シレっと検索してたこと、
ありませんでしたか?
道すがらで会った人がその単語の意味を理解出来ますか?

今いる業界が長ければ長いほど、感覚は麻痺しています。
学術文書や、政治家さんが話している文章とは全く反対の、「分かりやすい文章」でいきましょう。

自信の無さが、つい自分を大きく見せようとしてしまう

確かに、プレスリリースを始めたばかりで、自信を持って!と言っても無理だと思います。
でも、回を重ねるごとに、慣れてきます。

習うより慣れろ。
案ずるより産むが易し。
トライル・アンド・エラー。

行動することで、自信は後からついてきます。
さあ、一歩前に、踏み出しましょう。

参考サイト

参考にさせていただいた本をご紹介します。
一瞬で!心をつかむ売れるキャッチコピーの法則 著者: 田村仁