[掲載日] (更新日) この記事は約 3 分で読めます

『ランブル・シティ』パズル好きにもおすすめ!頭脳派の街づくりゲーム!

スマホで出来る街づくりのゲームとして人気を集めている、ランブルシティ。
先日1周年を突破した、ランブルシティの魅力や面白いポイントを今回は解説していきたいと思います!

パソコン初心者が転職やスキルアップで1年目に学ぶこと

あなたに以下のことで 悩んでないだろうか?

  • 「自己流でやってみたが上手くいかない」
  • 「自分だけではモチベーションが続かない」
  • 「転職で必要になり困っている」
  • 「パワーポイント、Excel、Wordの上達がしたい」
  • 「広告やLINEからの集客を得たい」
  • 「仕事でグラフや資料制作を思うように作れない」
  • 「パソコンスキルの必要性を感じている」
  • 「転職面接でPC技能を聞かれ答えられなかった」
  • 「退職してノートパソコンだけで収入を得たい」
  • 「何がわからないかわからない状態が続き何度も挫折した」
  • 「どんなPCを準備したらいいかわからない」
  • 「副業で収入を得たい」

そんなお悩みのあなたにこそ 取得して頂きたい内容です!

このメディアを運営している制作・パソコン相談のプロが
全て無料で相談と学習できるように
メルマガ講座を開設しました。

いまなら、先着300部限定で無料プレゼント付です。

ランブルシティの遊び方

image
道路や建物をどんどん建てていきます!
最初は更地で建てられるものも範囲も狭いですが、レベルが上がるごとに、住宅や商業施設などの建築物も増えていきます。

しかし、ただ配置をすればいいだけではありません。
道路の横に発電所や水道局を建てないと、電気や水が供給されなく、人口が減ってしまいます。

さらに、住宅や商業施設にも電気や水が行きわたらないといけません。
うまく道路上に施設を置いて、電気や水の供給はもちろん、効率よく人口も増やしていって、ゲームを進めていきます。

施設にはスキルが設定されている

各施設にはレベルが設けられていて、そのレベルに達することで建物の効果も出てきます。

image

例えば、こちらの「公園」。
公園は、指定された範囲内(この公園は3×6の範囲)の建物の人口が増えますので、この範囲内には店舗ではなく、なるべく住宅を入れて人口を増やしていきたいですね。
道路と建物との兼ね合いも考えながら配置をしていかないといけないので、意外と難しいんです!

工場で作られたものは『出荷』をしよう!

image

施設の中には、木材や石材を作れたり、畑で野菜が収穫できたりします。
こうして作られた材料を出荷することによって、コインやアイテムを獲得することができます。

「出荷」は、他の街づくりや箱庭系のゲームでは、結構定番になっていますね。

オンライン対戦「街たてマッチ」!

image

簡単に言ってしまえば、「陣取りゲーム」です。
実際に自分が所有している建物を使って、どんどん並べていき、人口も増やしていきます!

そのため、あまりにも所有している建物が少ないと、不利です・・・。
上位入賞で、アイテムがもらえます!

メイン以外にも、ステージがあります!

image

基本はセントラルフィールドですが、レベルが上がっていくと他の島も開放されていきます。
比較的最初の方で、南の島『サウザンアイランド』が開放されます。魚などが取れるようになりますよ!

まとめ

ランブルシティはただの街づくりゲームではありません!
この建物のスキルを活かしたいからこっちに配置・・・あっ、でもマスが足りなくて置けない・・・!最悪!!
こんな状況がたくさんあります。
しかし、これがランブルシティの醍醐味ではないでしょうか。
結構頭を使うので、パズル系のゲームが好きな人にもおすすめです!

『ランブル・シティ』のダウンロードはこちらから