[掲載日] (更新日) この記事は約 2 分で読めます

簡単すぎてゴメンなさい!~ホームページをフェイスブックでシェアする方法~

フェイスブックチェック中

日々、チェックするホームページ、「これ!友達に教えたい!」ということが、ままあるのではないでしょうか?

私もご他聞に漏れず、一日に何回もあります。

そんなときに便利なのが、 ブックマークバー(Google Chromeの場合)に置ける

Share on Facebook」(Facebookでシェア)のボタンです。(下の画像の赤い資格の中です)

これをお気に入りバーにドラッグして追加すれば、Facebookにログインしていない場合でも、友達とホームページをシェアすることができます。

フェイスブックでシェア

 

パソコン初心者が転職やスキルアップで1年目に学ぶこと

あなたに以下のことで 悩んでないだろうか?

  • 「自己流でやってみたが上手くいかない」
  • 「自分だけではモチベーションが続かない」
  • 「転職で必要になり困っている」
  • 「パワーポイント、Excel、Wordの上達がしたい」
  • 「広告やLINEからの集客を得たい」
  • 「仕事でグラフや資料制作を思うように作れない」
  • 「パソコンスキルの必要性を感じている」
  • 「転職面接でPC技能を聞かれ答えられなかった」
  • 「退職してノートパソコンだけで収入を得たい」
  • 「何がわからないかわからない状態が続き何度も挫折した」
  • 「どんなPCを準備したらいいかわからない」
  • 「副業で収入を得たい」

そんなお悩みのあなたにこそ 取得して頂きたい内容です!

このメディアを運営している制作・パソコン相談のプロが
全て無料で相談と学習できるように
メルマガ講座を開設しました。

いまなら、先着300部限定で無料プレゼント付です。

コピペから開放されると作業効率が40%上がる!

パソコンを使い始めた頃、「コピペ」という言葉の意味がわかりませんでした。

でも、その「コピペ」=「コピー・アンド・ペースト」を知り、ショートカットでできるようになると、「なんと効率的に作業ができるようになったんだろう!あ」と自分に陶酔したときもありました。

ところが、もう1段階上のステップがあったのです!

それが各々のアプリやブラウザーでの右クリックや、ブックマークバー(Google Chromeの場合)を使いこなすことです。

そのうちの1つがまさにコレです!

いろいろな設定についてお知らせします!

使い方はカンタン!

フェイスブックでシェアのバリエーション

①シェアする場所を選ぶことができます。

【(自分の)タイムラインでシェアする】

⇒公開範囲は②で決められます。

【友達のタイムラインでシェアする】

⇒友達のタイムラインに自分の名前入りで投稿されます。
みんなに見られたい場合こちらからどうぞ。

【グループでシェアする】

⇒グループの仲間内での共有事項はこちらでどうぞ!
ちなみに、グループは、公開非公開があるので用途によって範囲を決めると便利です。

【管理している(FB)ページでシェア】

⇒コレは便利です!日々更新されている方、いちいちコピペしなくても、ボタンひとつでシェアできます。

【友達にメッセージで送る】

⇒メールでなくフェイスブックでのやりとりが多い人とは、公開されずに相手に直接メッセージとして送れます。これも便利です。他の人は見れません。

②シェアする範囲も選べます

公開、友達、自分だけなど、用途に応じで範囲を決めます。

わたしは、自分の覚書的に使うのときに「自分のみ」を使います。

フェイスブックのシェアに関して

あくまでも個人的見解ですが、あまりにも多いシェアは、他の人のタイムラインのボリュームをいたずらに増やすことになるので、公開範囲を考えて、シェアすることをおすすめします!